Final Fantasy 6 ピクセルリマスター 最強を目指す低レベル攻略チャート1 | オープニングからレテ川まで|ゲームX(ゲームエックス)
オープニングからレテ川まで
オープニング
オープニング直後の設定
- 動けるようになったら、まず、メニュー → コンフィグ →ブースと機能 を開いて、
- 獲得経験値を0倍にしましょう。これで逃げ続けずに済みます。
- 獲得ギル、魔法修得値はこだわりがなければ4倍を強く推奨します。これでアイテムや装備を買いやすくなります。
- バトルスピードについては変更していません。基本的にそれぞれ遅くした方が良いとされているサイトもあるのですが、
- 早くすることにも遅くすることにもそれぞれメリット・デメリットがあるので変えませんでした。
ユミール戦まで
- 何度か強制バトルが始まりますが、魔導アーマーに乗った3人であれば苦労せず進めるでしょう。
- チュートリアルボスのユミール戦は、本体を狙い、殻に閉じこもったら放置するか回復して、ダメージを与えないようにしましょう。
- 意外?とタイミングを合わせるのが難しいので、特に強力なティナの魔導レーザーは、ユミールの攻撃直後に行うようにしましょう。
- ビッグスとウェッジはサンダービームを使っていれば、万一殻に攻撃してしまっても吸収され、攻撃したとは見なされずカウンターが飛んできません。
ティナ防衛イベントまで
- ユミール戦の後、ティナ一人で動くことになります。
- 宝箱は回収せず、後回しにしておくとグレードアップしますので放置しておきましょう。
- ガウの「あばれる」をコンプリートするためにここでエンカウントしておくべき敵は以下。エンカウントさえすれば倒さなくても問題ありません。
- 進んでいくと、ティナ防衛イベントが始まります。
- ポイントとしては、ロックのパーティは使えないのでよける。モグの装備を全て外す、モグシンがいる第三パーティで戦う。です。
- ズグモグ というキャラは後列でもダメージが落ちないブーメランを装備していますので、後列に下げましょう。
- このイベントでエンカウントするべき敵は以下。メガロドロクとエンカウントするには、途中のザコにエンカウントする必要があります
- ボスはシルバリオ2体とガードリーダー。
- シルバリオを両方とも倒してしまうとガードリーダーがパワーアップするので、1体残すのがおすすめ。
- パワーアップされてしまったとしても、ゴリ押しで倒せます。
初心者の館〜フィガロ城まで
- 初心者の館で宝箱を回収し、以下の敵とエンカウントしておきましょう
名称 |
備考 |
サフィーバニー | |
ブラックウィンド | 森で出現 |
アラクラン | 砂漠で出現 |
- 上記の敵とエンカウントが終われば、ロック、ティナともに前列に出しておきましょう
- フィガロ城についたら機械(ブラストボイス、バイオブラスト)を購入
- 宝箱を回収し、ポーションは50個ぐらいは購入しておきましょう
- ボスは魔導アーマー2体。バックアタックされた状態から開始します。
- エドガーはオートボウガン、ティナはファイアで攻撃、ロックは回復役にしましょう。エドガーの回復を優先で。
- やられてしまっても無理して生き返らせず、ゴリ押しましょう。
サウスフィガロの洞窟、サウスフィガロの町
- 宝箱は放置でOKです。後で良いアイテムに変わるので取らない方が良いです。
- 3人とも後列に下げておき、エドガーのオートボウガンで簡単に倒せると思います。
- 以下の敵とエンカウントしておきましょう。
- サウスフィガロの町は複雑な作りになっていますが、ゲットしておくべきはハイパーリストとエルメスの靴。どちらもエドガーに装備させましょう
- 防具はベストなものを、アイテムはポーション50個以上、毒消し、フェニックスの尾を購入
- アクセサリも無理のない範囲で適当に。
- サウスフィガロの町周辺では以下の敵とエンカウントしておきましょう。
コルツ山
- 道中でマインゴーシュ、巨人の小手を入手できます。必ず取りましょう。
- 以下の敵とエンカウントしておきましょう。
名称 |
ザグレム |
ゴルギアス |
セルピアス |
テラリウム |
- ボス戦に備え、アクセサリの準備をしておきましょう。以下がお勧め
- エドガー:巨人の小手、ハイパーリスト(オートボウガンのダメージを上げたい)
- ティナ:エルメスの靴(主に回復役として立ち回れるように)
- ロック:自由
バルガス戦
- 個人的にここまでで最も苦労したボス、バルガス戦です。
- 熊2体と同時に出てきます。ティナとロックは回復役、エドガーのオートボウガンで攻めましょう。ティナのMPは低いのでケアルは全体化のみ。単体回復はポーションで
- 烈風殺はかなり痛いです。エドガーはあくまでオートボウガンで攻撃、回復はティナとロックで。
- 熊2体を倒した後も、オートボウガンで攻撃しましょう。ある程度ダメージを与えるとマッシュが出てきます。
- マッシュが出てきてさあ終わり!とはならないのがツライところ。
- マッシュもある程度ダメージを与えないと爆裂拳を打って終わり、となりません。
- オーラキャノンでの攻撃が一番ダメージを与えられます。回復しつつ、2,3回打つと、ようやく爆裂拳を打て!となり爆裂拳を打って勝利となります。
- なお、爆裂拳を打て!となっても当然バルガスは攻撃してくるので、HPが十分にある状態を維持しつつ攻撃しましょう、意外としんどかった。
リターナー本部
- 着いたら宝箱を回収しましょう。エアナイフ等が入っている宝箱がある部屋は、奥に隠し通路がありホワイトケープを入手できます。必須級ではありません
- バナンからの問いに、いいえ を3回答えると源氏の小手、はい と答えるとガントレットがもらえます。
- 源氏の小手の方が強力ですので、特別な理由がなければいいえ で粘って源氏の小手をもらいましょう
- いかだに乗る前に、バナンを後列に下げ、レベルを上げてHPを上げておきましょう。主要キャラでないので上げても問題ありません。LV10まで上げておくと良いです
レテ川
- いかだに乗ってレテ川を進みます。バナンがやられるとゲームオーバーなので要注意
- エドガー:巨人の小手、ハイパーリスト(オートボウガンのダメージを上げたい)
- マッシュ:エルメスの靴(オーラキャノンの攻撃回数を増やしたい)
- ティナ:自由
- 川を進むとどちらに進むか選びますが、一度目は自由、二度目は左に進むと回復ポイントがあります
- 行動としては、バナンはひたすら祈る、
- マッシュはオーラキャノン
- ティナはファイアで攻撃か防御でもOK
- エドガーは基本的にオートボウガンで攻撃。レッサーロプロスという竜のような敵は、稀にファイアボールという強力な全体攻撃を使ってくるのでブラストボイスで混乱させた方が良いです。
- マッシュのオーラキャノンは魔法攻撃扱いなので、混乱している敵に使っても混乱は治らないので便利です
- オルトロス戦も、同じく、エドガーはオートボウガン、マッシュはオーラキャノン、バナンは祈るでOK
- ティナはHPが低くやられてしまいますが、無理に生き返らせず、攻め続ける方が良いです。