3シナリオ選択

  • エドガー、ティナ、バナン編

  • 3シナリオ選択できるようになったら、エドガー、ティナ、バナン編を最初に選択しましょう
  • 基本的には一本道です。
  • 以下の敵とエンカウントしておきましょう。
  • 名称 備考
    ヴァレオル
    ワイルドラット
    スペクターガードの試練を失敗する
    ダークサイドガードの試練を失敗する
    リンガードの試練を失敗する
  • ジュンの家(ロックが最初に登場した時の家)に入る前に、仲間の装備、アクセサリを全て外しておきましょう。
  • ロック編

  • サウスフィガロの町

  • ロック編はサウスフィガロの町から
  • 魔導アーマーに話しかけ、ヘビーアーマーとエンカウントしておきましょう。倒せないのですぐ逃げましょう
  • ポーションを70個ぐらい補充しておき進みましょう。
  • 途中、服装を盗み変装していきます。商人→帝国兵→商人 となります
  • 先に進んでセリス加入。途中でエクスポーションがある宝箱の奥、隠れたところにリボンがあります。必ず回収しましょう。
  • 以下の敵とエンカウントしておきましょう。
  • 名称
    コマンダー
    ベクタハウンド
  • サウスフィガロの洞窟

  • 前回から敵が変わっています。以下とエンカウントしておきましょう。
  • 名称
    カルタクラ
    アクロフィー
    セヴォア
  • ディッグアーマー戦

  • 低レベル攻略では前半の鬼門と言って過言ではないと思います。ディッグアーマー戦です
  • ロック、セリスともに後列に下げておき、アイアンアーマーは素早さを下げてしまうため、装備しないようにしましょう
  • セリスは常に魔封剣状態にしておき、ロックが攻撃しつつ状況によってHPを回復させながら戦います。
  • ディッグアーマー戦の何が苦しいかというと、ディッグアーマーがそこそこ素早いのと、セリスの魔封剣発動までに少し時間が必要で
  • タイミングによってはディッグアーマーの魔法攻撃→魔封剣で吸収→次の魔封剣を使う前にまたディッグアーマーが魔法を使ってくる
  • ということが十分あり得るからです。エフェクトやウィンドウ開くなど工夫してもダメなときがあります。もう運ゲーです
  • ドリルも痛いですし、忍耐強くラッキーな行動を引くまでやるしかありません。
  • ロックとセリスの二人しかおらず、工夫できる余地がほぼないのもつらいところです。
  • 最初に来た時に宝箱をスルーしておけば、途中で雷のロッドを拾えるので、面倒になったらこれを使うのもアリです。
  • ただしディッグアーマーのHPは1300で、セリスが雷のロッドを使っても1000程度のダメージで一撃では倒せないので注意。
  • バトルが終わると有無を言わさず次のシナリオ選択に移るので、リボン等の良いアクセサリは装備しないようにしましょう。
  • マッシュ編

  • 帝国基地まで

  • シャドウを仲間にしてアイテムを補充、手裏剣を50個ほど買っておくと安心です
  • 以下の敵とエンカウントしておきましょう。
  • 名称
    エピオルニス
    シビーラット
    ストレイキャット
    セレイドホッパー
  • 帝国基地、ドマ城のイベントまで

  • 帝国基地に入ると、カイエンのイベントが始まります
  • カイエンは後列に下げておき、必殺剣 牙 で攻撃しましょう
  • 隊長を倒すと、ブラックベルトをもらえます
  • マッシュ達に場面が戻ります。
  • 宝箱を蹴って、ドーベルマンとエンカウント、
  • ケフカを追う途中、テント?の宝箱に入っているモンスター、サテライトを倒しましょう
  • マッシュはイヤリングとリボンを装備、
  • シャドウは巨人の小手、ハイパーリストを装備しました
  • マッシュはオーラキャノンで攻撃、シャドウは手裏剣を惜しまず使いまくりましょう
  • 迷いの森、魔列車

  • 迷いの森では、以下とエンカウントしておきましょう。ゴーストはファイアの攻撃が痛いですが、回復ポイントがあります
  • 名称
    ゴースト
    ハウボリウム
  • 迷いの森を進むと魔列車に乗ることに。
  • キャラのアクセサリは以下がお勧め
  • マッシュ:イヤリング×2(オーラキャノンの威力を上げたい)
  • シャドウ:巨人の小手
  • カイエン:ハイパーリスト
  • 魔列車では、以下とエンカウントしておきましょう。
  • 名称 備考
    エンゼルウィスパ
    リビングデッド
    ボム魔列車の外側でエンカウント
    クラウド
    オーバーソウル食堂の前のセーブポイントがある列車内のみで出現
    亡霊後半の列車の宝箱でエンカウント
  • 途中に出てくる幽霊は仲間にしておき、亡霊と戦うときに「とりつく」をすれば即倒せます
  • 魔列車戦は、フェニックスの尾を使うと即倒せます。
  • その後の、シャドウの「そっとしておいてやれ」には深みを感じます。
  • 滝〜龍の道、マッシュ編の終わりまで

  • 滝に入る前に、シャドウの装備を外しておきましょう。カイエンに巨人の小手、ハイパーリストを装備させましょう
  • 滝を下る道中の敵は、運も絡みますがオーラキャノンと必殺剣 牙で倒せます。
  • 滝を下り、町に進んで干し肉を購入してガウに与えて仲間にしましょう。
  • ガウは低レベル攻略における大エースです。この後のイベントに備え、
  • ボム、レッサーロプロスは、「あばれる」リストに加えておきましょう。どちらも強力です
  • 龍の道では、途中で進む方向を選べます。ともに右を選ぶことで宝箱をゲットできます。
  • 以下の敵と強制的にエンカウントすることになります。
  • 名称 備考
    アルティニオン
    アスピランス今後の暴れるのお勧めト
    ディオルベーダ
  • 幻獣防衛戦

  • この時点で強力な、セリス、ガウ、エドガー、マッシュの4人を1パーティにまとめましょう
  • 装備はアイアンアーマー以外で最強のものを、アクセサリは
  • エドガー:巨人の小手、ハイパーリスト
  • ガウ:イヤリング、エルメスの靴
  • マッシュ:イヤリング、自由
  • セリス:自由
  • 以下の敵とエンカウントしておきましょう。
  • 名称
    曹長
    バウンドハンター
    ボス
    ヘルズハーレー
  • ケフカ戦は、ガウはボムで暴れる、マッシュはオーラキャノンでひたすら攻撃、
  • セリスは魔封剣、エドガーを回復役にしつつ、余裕があればオートボウガンで攻撃しましょう
  • ケフカの魔法を喰らってしまうと壊滅してしまうので魔封剣は必須です

design テンプレート